10月31日はハロウィンの日♪ハロウィンでお菓子を配る理由とは?

  • 10月31日はハロウィンの日♪ハロウィンでお菓子を配る理由とは? はコメントを受け付けていません
スポンサードリンク


10月31日はハロウィンの日♪ハロウィンでお菓子を配る理由とは?10月31日はハロウィンです。日本では各地で魔女や悪魔ヴァンパイア、ウィルなどの格好をした人々が溢れかえり、町を賑わせています。

ハロウィンとは、ケルト民族によって誕生した行事です。ケルト民族はドゥルイド教と呼ばれる霊魂の不滅と輪廻転生を信じて信仰していました。

そのドゥルイド教の中にサウィン祭という儀式があります。サウィン祭とは、秋の収穫を祝いながら悪霊を追い払う祭りです。

古代のケルト民族は昼が長い時期を春・夏、夜が長い時期を秋・冬としており、1年の終わりは毎年10月31日と定めていました。そして、10月31日には、家族のもとへ死者の霊が会いに来ると信じていました。

しかし、死者の霊と共に精霊や悪霊などもやってきてしまうため、悪霊の仕業によって家畜や農作物に悪影響を与えたり、子供をさらったりすると言われていました。

そのため、悪さをする悪霊たちを驚かせて追い払うためにドルイドと呼ばれる司祭が魔除けの焚火を行い、人々は皆仮面をかぶって過ごしていたそうです。

そして、ケルト民族は自然崇拝からケルト系キリスト教を派生させ、その後カトリックという名の宗教へと改宗させてゆきます。

カトリックでは毎年11月1日を諸聖人の日と定め、その前日に当たる日を「All Hallowsのeve」と言い、この言葉が訛って「Halloween」と呼ばれるようになったそうです。

世界のハロウィン事情



はろうぃん / “KIUKO”

今では日本国内でもハロウィン文化が定着しつつありますが、世界のハロウィンは日本とどのような違いがあるのでしょうか。

アイルランド

アイルランドのハロウィンは10月最後の月曜日を祝日と定め、国内にある全ての学校が休みとなります。その休みを「ハロウィン休み」と呼び、みんなでお祝いしています。

現在では、ケルト民族が行っていた伝統的なハロウィンを行っているのはアイルランド1国のみと言われています。

イングランド

イギリスのグレートブリテン島中部及び南部を占めるイングランドでは、北部を中心にハロウィンが行われています。

しかし、南部では毎年11月5日に「ガイ・フォークス・ナイト」という行事が行われており、ハロウィンはこの行事と統合され、現在では廃止されています。

ガイ・フォークス・ナイトとは、17世紀頃に誕生した行事です。カトリック教徒であったイギリス人のガイ・フォークス氏が1605年に国会議事堂の地下に火薬を仕掛け、国の重鎮であるジェームズ1世の暗殺を企てた「火薬陰謀事件」です。

ガイ・フォークス氏が企てた暗殺計画は失敗に終わり、ガイ・フォークス氏はその後処刑されたのですが、怒りが収まらなかった議会の人間たちが1606年に「神の助けと法王への憎しみを忘れぬように」とこのような記念日を制定しました。

毎年11月5日に行われるガイ・フォークス・ナイトでは、小さな子供たちがガイ・フォークスを彷彿とさせるボロボロのお人形を作り、町を歩きまわり、大人を見かけると「A penny for the Guy(ガイのために1ペニーの恵みを)」とねだり、最後にボロボロの人形を焼き捨て、焚火や花火を上げるというお祭りです。


スポンサードリンク

スコットランド

イギリスのグレートブリテン島北部にあるスコットランドのハロウィンでは、魔女が魔法の杖をベッドに置き、黒猫と共に煙突から抜けだし、空飛ぶほうきで空を飛びまわると言われています。

フランス

フランスでは毎年11月1日に「Toussaint(トゥッサン)」という行事が行われます。

トゥッサンとは、日本のお盆と同じなのですが、1990年頃からその前日にあたる10月31日のハロウィン文化が徐々に浸透しつつあり、現在ではハロウィンとトゥッサンの勢力争いが行われています。

アメリカ


アメリカでもハロウィンは行われていますが、他の国々とは違って宗教的な意味合いが全くなく、休日を楽しく過ごすために毎年行われています。

魔女やヴァンパイアなどに扮した子供たちへお菓子を配ったり、町を練り歩くといった行為は日本人が持つハロウィンのイメージそのままです。

地域によっては1大イベントとなっており、老若男女問わず大勢の人々が楽しめるお祭りとなっています。

オーストラリア

オーストラリアではハロウィンは行われておりません。

ですが、町にある一部のお店では定番のハロウィンアイテム「ジャック・オー・ランタン」などが置かれており、ハロウィンの気分が楽しめるようになっています。

ハロウィンではなぜお菓子を配るの?



LA LEYENDA DE JACK-O-LANTERN / jacilluch

ハロウィンといえば、仮装とお菓子ですよね♪ですが、なぜハロウィンの際に仮装やお菓子を配るのでしょうか?

ハロウィンで仮装する理由は、魔除けのためです。ハロウィンでは家族に会いに来るし視野の霊と共に悪霊などもやってきます。そのため、悪さをする悪霊を追い払うために仮装を行っていたそうです。

ハロウィンの際にお菓子を配るのは、家の周囲を徘徊している悪霊たちが家の中に入ってこないよう、お菓子を渡して元の世界へと帰ってもらうためです。

そのため、ハロウィンの際は仮装した可愛らしい子供たちが「Trick or treat!(お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ!)」と言いながらお菓子をねだります。

この文化はアメリカが発祥ではないかと言われており、Trick とtreatの語呂が似ているため、言葉遊びの一環として使用されたのが始まりとされています。

もし、ハロウィンのときに「Trick or treat!」と言われたら、お菓子を渡しながら「Happy Halloween!」と言いましょう。

また、「お菓子をあげるからイタズラしちゃだめよ」「お菓子をあげるからあっちへ行っといで」などと言葉をかけてあげるのもハロウィンのマナーとなっています。

ハロウィンで配るお菓子は、砂糖と水あめをナッツ類と混ぜ合わせた「ヌガー」やちょっぴり固い飴「タフィー」、可愛らしいかたちの「キャンディ」などが一般的です。

ハロウィンとリンゴの収穫が重なるイギリスでは、タフィーアップルと呼ばれるリンゴ飴を用意しています。もうすぐ10月31日ですね♪

今年のハロウィンは伝統的なハロウィンスイーツを用意し、可愛いヴァンパイアや魔女たちに配ってみてはいかがでしょうか。


スポンサードリンク

  • 2015 08.31
  • 10月31日はハロウィンの日♪ハロウィンでお菓子を配る理由とは? はコメントを受け付けていません

関連記事

コメントは利用できません。

スポンサードリンク

おすすめカテゴリー記事