初夏になると飲食店の店先に「冷やし中華はじめました」という告知がなされ、それを見かけると「そろそろ夏本番だな」と思う方も少なくないのではないでしょうか。
「冷やし中華」とは、ラーメンに使用する中華麺を用いた日本の料理で、薄く焼いた卵焼きを細くカットした錦糸卵や季節の野菜、ハムなど色彩豊かなトッピングを中華麺の上に施し、具材の上から冷やした掛汁をたっぷりかけて食べる料理です。
ですが、冷やし中華の具材は錦糸卵とハム、夏野菜以外に乗せたら美味しいのか気になりませんか?
そこで、冷やし中華に乗せたら美味しい具合をご紹介したいと思います。
ご当地別冷やし中華
冷やし中華 / sabamiso
冷やし中華という名称は、日本各地で呼び名が違います。
例えば北海道では冷やし中華ではなく「冷やしラーメン」呼ばれ、広島県の呉市では冷やし中華に使用される麺が平麺であるため「呉冷麺」という名前で県民から愛されています。
愛知県では、なんと冷やし中華の上にマヨネーズをかけて食べるのが一般的となっています。
マヨネーズを冷やし中華にかけることによって酸味の利いた掛汁が苦手な方でも口当たりが柔らかくなり、美味しく召し上がることが出来ます。
現在では山形県や福島県など様々な都道府県で冷やし中華にマヨネーズをかける文化が広まりつつあります。
冷やし中華の具材のオススメとは?
錦糸卵にキュウリやトマトといった夏野菜、ハムや焼き豚の上に紅ショウガを乗せて、練りからしを添えられているのが定番の冷やし中華です。
しかし、近年ではこの冷やし中華の具材にもいろいろ変化が生まれており、ツナやカニカマ、棒棒鶏に海老やきくらげなど様々な具材を乗せてアレンジを楽しんでいる方々も大勢いらっしゃいます。
そこで、オススメの冷やし中華のちょっぴり変わった具材をご紹介します。
ヘルシーな鶏のささみとトマトを小松菜やニンジンと一緒に乗せてピリ辛風の冷やし中華は女性に人気の高いアレンジ方法となっています。
生ハムを中華麺の上に乗せ、その上からキュウリや三つ葉、トマトに白ごまを乗せるとワインやシャンパンなどお酒に合いそうな冷やし中華が完成します。
中にはアボカドや納豆といったヘルシー食材を使用した冷やし中華や、男性から高い支持を集める牛のたたきやしゃぶしゃぶ肉、肉味噌などを用いたガッツリ系の冷やし中華もオススメです。
冷やし中華のメリット・デメリット
冷やし中華 / Dakiny
冷やし中華は暑さで食欲が湧かないときによく食べられている料理の1つです。
同じ冷たい麺料理といえば、そうめんや冷麦が挙げられますが、汗で失われるミネラル類やビタミン類を補うことが出来ません。
しかし、様々な具材が乗った冷やし中華ならば、食欲が減退中でもツルっと食べることができ、さらに野菜や卵、肉をバランス良く摂取することが出来るため、暑い夏を健康に乗り切ることが出来る優れた料理だと言えます。
しかし、冷やし中華ばかりでは、バランスの良い食事とは言えません。
定番の具材であるキュウリや焼き豚、卵にトマトでは健康を維持するために必要不可欠なアミノ酸が不足しています。
子供も大人も大好きな冷やし中華の定番具材の1つであるキュウリはおよそ95%が水分で出来ている野菜ですので、利尿効果はありますが、栄養面で考えると心許無い食材です。
キュウリの代わりに紫蘇をトッピングするだけでビタミンAやビタミンC、ビタミンEが摂取出来るため、グッと栄養価の高い食事へと変化します。
また、ネギを乗せることで、ネギのにおい成分であるアリシンが焼き豚に含まれるビタミンB1と結合し、アリチアミンへと変化し、ビタミンB1の吸収率がアップします。
冷やし中華は乗せる具材1つで栄養バランスが変わる珍しい料理です。
夏の食欲が減退している際は、体内で生成されない必須アミノ酸を摂取出来る食材をたっぷり乗せましょう。
しかし、冷やし中華で絶対に摂取するとことが出来ない栄養素があります。それはカルシウムです。
冷やし中華を召し上がる際は、ヨーグルトや牛乳を摂取して不足したカルシウムを体内に取り込みましょう。
ちなみに、ダイエット中の方はゴマダレより酢醤油ダレの冷やし中華を召し上がりましょう。
ゴマダレは酢醤油ダレのおよそ2倍ものカロリーとなっているため、ダイエット中の方にはオススメ出来ません。