ワサビが辛い理由とは?時期や部分によっても違いがある?

  • ワサビが辛い理由とは?時期や部分によっても違いがある? はコメントを受け付けていません
スポンサードリンク


ワサビが辛い理由とは?時期や部分によっても違いがある?

鼻にツーンときて、時には涙が出るほど辛いワサビ。好き嫌いが分かれる食材かもしれませんね。大人になるにつれ辛さが癖になり、だんだんと克服していくと思います。

私は恥ずかしながら、大人になった今でもワサビ抜きでお寿司をいただいています…。でも、お刺身なんかでも、ワサビがあるとお刺身の味が締まって美味しいですよね!

今回は、そんなワサビが辛い理由と、時期や部分で違いがあるかどうかを説明していきます。

ワサビが辛い理由は?



100_1165 / misawakatsutoshi

実は、すりおろす前のワサビをそのまま食べても、辛味はありません。

ワサビは、すりおろすことで細胞組織が壊れ、その結果辛味が生まれます。細かくすりおろすほどに辛味は増し、すりおろし方によっても風味が変わります。

ワサビの辛味の成分は、「アリルイソチオシアネート」という名前の成分です。なんだか聞き慣れない名前ですよね。読み上げるのもカタコトになってしまいそうです。

もう少し詳しく説明をしますと、ワサビの細胞内には「シニグリン」と「ミロシナーゼ」という成分が存在しています。

この二つの成分が、すりおろすことによって細胞が壊され反応した結果、辛みの元である「アリルイソチアシアネート」という成分が生成します。

その、アリルイソチオシアネートですが、揮発性があります。ワサビを食べたときの、あのツーンとした独特の風味と辛さがコレです。


スポンサードリンク

時期によって違いはある?



100_1172 / misawakatsutoshi

ワサビは茎の部分を成長させ、落としながら大きくなっていきます。ですので、旬の時期というのはありませんが、採れる時期によって、若干の辛さの違いがあるようです。

冬に取れるワサビの方が、春や秋に採れるものよりも、実がしまっているために辛味が出ます。

その理由はというと、ワサビは2月に花をつけ、種が実ります。この時、種の方に栄養を回す必要があるので、種が実る春には茎の部分の風味が少し弱くなります。

反対にいうと、花の成長が止まる冬には辛味が増す、ということですね。

部分によって違いがある?



わさび! / TAKA@P.P.R.S

ワサビは頭の部分(茎がついている方)がより辛み成分が強くなります。反対に、お尻の方に向かうほど辛み成分は少なくなるようです。

頭の部分に近いほど、新しい細胞になるので、香りが強くなるようです。

まとめ


以上、ワサビが辛い理由と、時期や部分によって違いがあるのか、説明いたしました。すりつぶす前だと辛味がない、というのには驚きましたね!

すりつぶし方によって、風味も変わるということでしたので、生ワサビが手に入ったときには自分好みの辛さに調節して、楽しみたいものです。


スポンサードリンク

  • 2017 10.07
  • ワサビが辛い理由とは?時期や部分によっても違いがある? はコメントを受け付けていません

関連記事

コメントは利用できません。

スポンサードリンク

おすすめカテゴリー記事