「かぼす」と「すだち」の違いを大公開!

  • 「かぼす」と「すだち」の違いを大公開! はコメントを受け付けていません
スポンサードリンク


「かぼす」と「すだち」の違いを大公開!秋の味覚として知られる秋刀魚の横にそっと置かれている鮮やかな緑色の柑橘類はかぼすすだちどちらが添えられているのか皆さんはご存知ですか?

見た目はそっくりでも香りや味わい、含有されている栄養素が異なるため、相性の良い食材や料理も異なります。

そこで、今回はかぼすとすだちの違いについてご紹介したいと思います。

かぼすとは?



焼き秋刀魚! #dinner カボスを添えて #添えて / is_kyoto_jp

かぼす(香母酢)は大分県特産の柑橘類です。8月から10月頃にまだ緑色の状態のかぼすを収穫及び出荷し、11月になると黄色く成熟します。

かぼすには、疲労回復物質と呼ばれる乳酸を分解することが出来るクエン酸が含まれており、疲労回復効果が得られます。

さらに、体内に溜まった余分な水分や老廃物を排出させることが出来るカリウムや強い抗酸化作用と美容効果を併せ持つビタミンC、かぼすの皮に含有されているかぼす特有の成分スダチチンというポリフェノールには脂質の代謝を促進させ、ダイエット効果を得ることが出来ます。

かぼすと呼ばれるようになった所以は、かぼすの果皮を細かく刻み、蚊やりとしていぶして使用していたため、「蚊いぶし」から「かぶし」に転じ、そして現在の「かぼす」という名称に落ち着いたのです。

「かぼす」と「すだち」の比較

かぼすはすだちよりもやや大きく1つ100gから120gあります。江戸時代に中国から伝来したと言われており、風邪薬や皮膚薬として用いられてきました。

かぼすは、強めの上品で爽やかな酸味を持ち、独特な香りと風味を持つため好き嫌いが分かれます。

8月から12月頃に収穫されたものは食酢として使用し、9月から10月は香りと風味が良いため、食用として使用されます。

かぼすの主な用途は、ポン酢やうどん、ケーキや鶏料理に用いられ、相性も抜群です。

また、ジュースやお酢として加工されて販売されることもあり、栄養満点なので、健康に気を遣う方々からたいへん人気があります。


スポンサードリンク

すだちとは?



sudati / すだち / Kanko*

すだち(酸橘)は四国にある徳島県特産の柑橘類です。大分県で生産されているかぼすとは近縁種にあたります。

すだちはミカン科のユズ類ですので柚子とは親戚になります。コロンとした可愛らしい球体をしており、25gから50gほどの大きさですので、かぼすよりも一回り小さいので、このサイズの違いこそが2つを見分けるポイントとなっています。

すだちは、8月から9月に収穫され、10月には出荷のピークを迎えます。

すだちと呼ばれるようになった所以は、料理の際にお酢として使用されていたことから「すだち」と呼ばれるようになりました。

すだちには、カルシウムとカリウムがたっぷり含まれており、さらにビタミンAも含まれています。

また、すだちはアルカリ性食材ですのでクエン酸も豊富に含有されおり、代謝促進や疲労回復などに優れた効果を発揮します。

すだちには塩分を多めに使用する料理への調味料として使用することで、塩分量を抑えることができ、さらに豊富に含有されているカリウムの作用によって体内の塩分濃度を調節することが出来るので、高血圧やむくみを改善させることが出来ます。

「すだち」と「かぼす」の比較

すだちの主な用途は、焼き物や揚げ物、漬物、さらには椀物など幅広い用途で使用することができる万能調味料となっています。

すだちはかぼすと違い、爽快感のある優しい酸味と爽やかな香りでリラクゼーション効果が得られ、老若男女問わず多くの方々から愛されています。

まとめ

秋に旬を迎える2つの柑橘類「かぼす」と「すだち」の違いやそれらの持つ優れた効果や効能をご紹介させて頂きました。

秋は絶品食材が出回る季節です。是非、今年の秋は「かぼす」や「すだち」を料理にふりかけ、いつもよりもワンランク上の料理を食卓に並べてみませんか?


スポンサードリンク

  • 2015 07.24
  • 「かぼす」と「すだち」の違いを大公開! はコメントを受け付けていません

関連記事

コメントは利用できません。

スポンサードリンク

おすすめカテゴリー記事