「アワビ」の旬はいつ頃?家庭で食べ方のオススメは?

スポンサードリンク


「アワビ」の旬はいつ頃?家庭で食べ方のオススメは?夏に旬を迎える高級食材アワビは邪馬台国の女王・卑弥呼や東照大権現の徳川家康をはじめ、織田信長や平将門など数々の天下人から愛されてきた食材です。

中国でも秦の始皇帝や絶世の美女として称される楊貴妃などが好んで食べていたと言われています。

中でもアワビの殻を喉から手が出るほど欲しがっていた秦の始皇帝の逸話にこういったものがあります。

秦の始皇帝は、不老長寿の妙薬として知られるアワビの殻を渇望するあまり、徐福を東の海へ派遣させたのですが、いつまで経っても徐福たちが帰ってこず、徐福の帰りをずっと待っていた秦の始皇帝は徐福らは出発した8年後に50歳という若さで亡くなったと言われています。

多くの人々を魅了してきたアワビですが、実はアワビには様々な種類があり、高級なものから比較的安価なものまで様々なアワビがあります。

今回はアワビの一般的には知られていない情報をご紹介すると同時にご家庭でも簡単に作れるアワビ料理をご紹介したいと思います。

アワビの旬はいつ頃なの?



アワビ。 / k14

旬の時期になると格別な味わいを持つアワビは、お寿司屋さんや料亭などでは大人気食材の1つとなっています。

ですが、アワビの旬は種類によって異なることをご存知ですか?

日本で食べられている代表的なアワビは「エゾアワビ」「クロアワビ」「メガイアワビ」「マダカアワビ」の4種類です。生息場所から産地、産卵期などが少しずつ異なり、旬の時期も違います。

アワビの旬は夏と冬の2つあり、夏に旬を迎えるアワビは冬に産卵を終え、ぷりっぷりに肥えたクロアワビやメガイアワビとなります。

一方、冬に旬を迎えるアワビは主に東北地方や北海道の沿岸で採れるエゾアワビが挙げられますが、アワビ全体としての旬は「夏」と言われています。

7月から8月にかけて絶品のアワビを召し上がりたいという方は、クロアワビやメガイアワビを召し上がると良いでしょう。

アワビと間違えやすい「トコブシ」とは?

アワビとそっくりな貝類といて有名な「トコブシ」は一見見ただけでは見間違うほど似ており、アワビだと思って購入したらトコブシだったなんてこともあります。

トコブシとは、6月から8月に旬を迎えるアワビの仲間です。主に北海道の南部から九州の北部の浅瀬に分布している貝類です。アワビよりも小さいのですが、一目見ただけではアワビの子供に見えてしまいます。

ですが、アワビとコトブシには見分ける方法が1つあります。それは貝殻に開いた穴の数です。

アワビは4つから5つなのに対し、トコブシは6つから8つと多いので、市場で購入する際は貝殻に開いた穴の数を確認してから購入すると間違えなくて済みます。

※「トコブシ」を「コトブシ」と誤って表記していましたので訂正致します。
愛媛県の和丸水産さまよりご指摘をいただきました。


スポンサードリンク

自宅で簡単に作れるアワビ料理のレシピを大公開♪



Abalone (Matsudo, Chiba, Japan) / t-mizo

アワビは高級食材として有名ですが、7月から8月に旬を迎えるメガイアワビは天然ものでも7,000円から8,000円ほどとなっており、比較的リーズナブルに購入することが出来ます。

そこで、この夏アワビを使ったおもてなし料理を用意して、孫を連れて帰省する子供たちや親戚の方々を驚かせてみませんか?

メガイアワビは身が柔らかいのでお刺身には適しませんが、酒蒸しや煮貝、ソテーなどの調理方法とは相性抜群です。

歯医者さんもオススメ!「アワビのバターソテー」

アワビは加熱すると柔らかくなるので、高齢者の方でも安心して召し上がることが出来ます。

特に薄切りにしたアワビのバターソテーはアワビの持つ風味を損なうことなく美味しく召し上がることが出来ますのでお勧めです。

材料

・アワビ   中型サイズを2つ
・絹さや   10個前後
・ミニトマト 2つ
・バター   20g
・塩     少々
・胡椒    少々
・白ワイン  小さじ1杯
・醤油    小さじ1杯

作り方

1つ100gほどのアワビを殻から取り外し、塩揉みして汚れを落としたら斜めに包丁を入れ、5mm幅でそぎ切りします。

そぎ切りしたアワビに白ワインと塩、胡椒をまぶします。

熱したフライパンにバターを入れ、溶かします。

バターが程よく溶けたらアワビを投入し、ソテーします。

火を止める直前に醤油をひとまわりかけたら完成です。

付け合せに絹さややミニトマトを添えると彩りも華やかになりますので、おもてなし料理や夕飯の食卓に最適です。

また、活きの良いアワビは火を通し過ぎないようにすると絶品ですので、活きの良いアワビを購入した方は試してみてください。

素材の味を生かした「アワビの酒蒸し」

お酒とアワビのみを使用した素朴ながらも絶品な1品をご紹介します。

材料

・アワビ お好み
・食塩  小さじ1杯
・お酒  御猪口1杯

作り方

アワビの表面を塩で丹念にこすり、汚れを落とします。

アワビの口を取り除きます。

アワビを薄くスライスし、貝殻に乗せて日本酒を振りかけます。

蒸し器に入れ、蓋をしたら湯気が出るまで待ちます。

1分から2分ほどで湯気が揚がったら完成です。

アワビの酒蒸しにはアワビの肝を使ったソースをかけるとより一層美味しくなります。

ですが、アワビの肝が苦手な方もいらっしゃいますので、小皿に入れて出すと良いでしょう。

アワビの旨味を最大限引き出した絶品料理ですので、アワビを購入したら是非お試しください。

まとめ

アワビは世界各国で薬膳として出されるほど優れた効果や効能を持つ食材です。

お隣の中国ではアワビの身や貝殻を漢方として用いており、日本では妊娠中に食べると美しい良い子が生まれるという云い伝えがあります。

ですが、アワビにはビタミンAが含まれているので、アワビの食べ過ぎには注意してください。

では、今年の夏は栄養満点で今が旬のアワビを食べて健やかな夏を過ごしましょう!


スポンサードリンク

関連記事

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

  1. 愛媛県のアワビ屋です。
    ×コトブシ → ○トコブシ です。

    • tanizou
    • 2016年 5月4日

    和丸水産さま

    ご指摘ありがとうございました。
    全て訂正を致しました。

コメントは利用できません。

スポンサードリンク

おすすめカテゴリー記事