カテゴリー:果物
-
アボカドの保存でよいのは冷凍!?
09.20
甘みが少なく、まったりとした口当たりが楽しめるアボカドは、サラダやディップ、サンドイッチなど、さまざまな料理の具材として用いられることが多いため、“野菜”だと思っている方も多いと思いますが、レモンやオレンジ、キウイフルーツと同じく、果物の仲…
-
アボカドを保存するときは半分にする!?
09.14
1年を通して、気軽に買うことができるようになったアボカドは、とっても濃厚でクリーミーな食感を楽しむことができるため、サラダやディップ、サンドイッチの具材など、さまざまな料理に用いることができる、まさに万能フルーツです。 ところが、…
-
アボカドの種茶にはどんな効果があるのか?
09.08
「非常に栄養価の高いフルーツ」として、ギネス記録にも認定されている「アボカド」は、いまやルクマやノニ、モリンガなどと共にスーパーフードのひとつとして、健康志向の方や美意識の高い女性を中心にたいへん注目を集めています。 しかし、アボ…
-
アボカドに入ってる栄養分と効能とは
09.02
「森のバター」と呼ばれているアボカドは、果肉のおよそ20%を脂質が占めているため、100gあたり187kcalと非常に高カロリーなフルーツではあるものの、反対に糖質は100gあたり0.9gと少なく、糖質制限されている方のあいだでは、たいへん…
-
アボカドの栄養増殖のために加熱!?
08.27
サラダやディップ、お刺身など“生”で食べることの多い「アボカド」。 アボカドは、別名「森のバター」と呼ばれており、なんと脂肪分が果肉のおよそ20%を占めています。さらに、ビタミン11種類、ミネラル14種類、食物繊維など、さまざまな…
-
メロンの旬の時期の季節は?何月が旬か
03.31
贅沢な甘みで、高級スイーツとして人気なメロン。さっぱりとした後味がとてもおいしいですよね。食べるとなんだか疲れが吹っ飛ぶような気持ちにもなります。実はメロンには、疲労回復の効果もあるんです。 他にも、メロンにはカリウムが豊富に含ま…
-
爽やかな香りで人気の梅シロップ。簡単に作ることができるので、お家で手作りする人もたくさんいますよね。 今回は、梅シロップの保存容器や保存期間について、そして梅シロップで作る美味しいジュースのレシピをご紹介します。 梅…
-
いよかんの旬の時期と選び方・保存方法まとめ
12.26
みかんよりもサイズが大きくて皮も厚めの伊予柑。「ちょっと皮が厚くて剥きにくい…」なんて声もありますが、皮は厚くて固くても、中の実はとっても柔らかいのです! 果汁たっぷりで甘酸っぱく、香りも最高と言われる伊予柑ですが、旬を迎えるのは…
-
愛媛の特産品、伊予柑。冬に旬を迎えます。ビタミンCやクエン酸を豊富に含んでいて、美容と健康を気にかけているみなさんには嬉しい果物ですね。 味も、濃い甘酸っぱさがとても美味しいんですよね。でも、みかんと比べると皮が厚くて剥きづらい……
-
桃が黒く変色してしまうのを防ぐ剥き方と切り方
09.02
暑い季節に旬を迎え、お店に並ぶ桃。みずみずしい桃を口に含むと、鼻から抜ける桃の香りが最高ですよね!爽やかな甘みに、夏の暑さも癒されていきます。 でも、桃ってとてもデリケートで、切った直後から茶色く変色していきますよね。 …
-
メロンの食べ頃の見分け方と保存方法
08.28
贈り物としても人気で爽やかな味のメロン、食べると贅沢な気持ちになります。 以前メロンを頂いたときに、嬉しくてその日に食べたら「まだ固かった…」なんて思い出があるのですが、せっかくの高級フルーツ、美味しく頂きたいですよね。 …
-
料理やお菓子、おやつなど様々なシーンで活躍している「ドライフルーツ」は、健康志向の男性や美意識の高い女性を中心に愛食されており、最近では手土産やちょっとしたプレゼントとして購入される方も増えているのだそうです。 ですが、その一方で…
-
バナナに含まれる栄養と効果について
04.09
2006年頃に誕生した「朝バナナダイエット」をきっかけに日本国内では空前のバナナブームが巻き起こり、各地で一時期バナナが品薄状態となったことがありましたが、今ではバナナブームも落ち着きを取り戻し、健康や美容に気を遣っている方々を中心にひっそ…