-
ベーグルやドーナッツ、スコーンにセーレン、ヌスボイゲル、エピ、ロゼッタ、スパンダーなど世界には数えきれないほど様々なパンが存在します。 日本の歴史で初めてパンが登場したのは、安土桃山時代のころであり、ポルトガルの宣教師によって西洋…
-
5月から9月ごろに旬を迎える夏野菜の代表「ナス」は、あっさりとしており、クセがなく、スポンジのように旨味を吸い込むという特徴を持っているため、味が浸み込みやすく、油のコクとも相性抜群です。 しかし、ナスの吸油率は85gで、なんと1…
-
いま日本の伝統料理“和食”が、世界各国でブームとなっています。 これは、平成25年12月に「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産へ登録されたことが理由だと言われておりますが、それ以前から海外セレブや健康志向の方を中…
-
1999年ケイト・グリーナウェイ賞を受賞した「かぼちゃスープ」という絵本をご存知ですか。 「森の中にあるお家にネコとリスとアヒルの3人が仲良く暮らしていました。3人は毎日決まった手順でかぼちゃスープを作っており、彼らの…
-
3月13日と11月3日は「サンドウィッチの日 (サンドウィッチデー)」です。 3月13日のサンドウィッチの日は、「1」が「3」に挟まれていることから「サンド1=サンドウィッチ」という語呂合わせに由来するのですが、11月3日のサンド…
-
松茸の価格が高い理由と生育条件とは?
08.08
日本人ならば「香り松茸 味しめじ」というフレーズを誰もが1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 “秋の味覚の王様”と称される「松茸」は、7月から11月ごろに旬を迎えるキノコ類で、日本を含む東アジアを原産地としています。 …
-
現在、日本では老若男女問わず深刻な野菜不足が問題視されています。日本人の野菜不足の主な原因として、食の欧米化や外食、家庭環境などが挙げられます。 人間は野菜不足に陥ると、イライラしやすくなる・肌が汚くなる・慢性的な疲労感・口内炎が…
-
9月から12月ごろに旬を迎える里芋は、初めに親芋が誕生し、その周辺に子芋、孫芋、ひ孫芋が実り、1つの種芋からたくさんの里芋が収穫できます。 私たちがスーパーやデパートの青果コーナーで見かける里芋たちは、主に子芋と孫芋ですが、品種に…
-
お酒がおいしい季節が到来しましたね! 酒の肴といえば、の開きやつくね、から揚げにとんぺい焼き、お漬物などが挙げられますが、ビールをこよなく愛する方ならば、酒の肴と言えば、やっぱり枝豆とジャーマンポテトが一般的なのではないでしょうか…
-
秋になると何故だか食欲が増して、いつも以上に食が進んでしまうという方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。 秋と言えば、秋刀魚や栗、松茸に新米など豊富な山海の幸が旬を迎える時期でもあります。 なかでもさつまいもは、秋か…
-
みずみずしく、シャキシャキとした食感が堪らない「レタス」は、サラダの中心的な存在ですが、スープや炒めものなど様々な料理の具材として多方面で活躍されている野菜でもあります。 レタスは、地中海沿岸から西アジアを原産とする野菜であり、本…
-
6月から10月にかけて旬を迎える「ぶどう」は、10000種以上の品種が存在すると言われており、日本国内では、そのうちの50種から60種ほどが商業栽培されています。 ぶどうといえば、お盆やお月見など年中行事のお供え物の定番フルーツと…
-
秋鮭とは?私たちが普段食べている鮭と何が違うの?
07.18
今年も食べものがおいしく感じられる“実りの秋”が、やってきましたね! 今年の夏も猛暑が続いたため、夏バテを引き起こし、食欲不振となっていた方も、商店街やスーパーなどに並ぶ彩り豊かな秋の味覚を見て、思わず笑みがこぼれてしまうのではあ…