カテゴリー:魚介類
-
あわびの肝の食べ方をお教えします
10.02
フグの白子、干しこのこ、にがうるか、ほやこのわたなど、日本にはお酒のおつまみにピッタリな珍味がたくさんありますが、そのなかでも、特にグルメ家や食通を中心に高い人気を誇っている珍味があります。 その珍味の名は、「あわびの肝」です。 …
-
あわびの肝のさばき方とは?
09.26
これから旬を迎える高級食材“あわび”は、 ・コリコリとした食感と噛めば噛むほどジュワ~と染み出てくる旨味が堪らない! ・幅広い調理方法で食べることができ、それぞれの料理によって、食感や風味が変化するので食べ飽きない。 …
-
あさりの冷凍方法とは?
08.21
日本の食卓に馴染み深い「あさり」は、酒蒸し、お味噌汁、深川飯、佃煮など、さまざまな料理へと変身することができる貝類であり、いまではハマグリの代わりにクラムチャウダーやブイヤベースなどの具材としても用いられるようになりました。 しか…
-
あさりが冷凍されていて開かない時の対処法とは
08.15
・実家から冷凍あさりが届いたので、さっそく料理に使おうと思ったけど、くちが開かない。 ・潮干狩りで友達と獲ったあさりを冷凍保存しておいたけど、解凍しても全然くちが開かない。 など、冷凍したあさりのくちが開かず、ぜんぜん調理が進ま…
-
あさりの保存のために冷凍は可能!?
08.03
春の味覚として、古くから日本の食卓に欠かせない「あさり」は、1年に2回、春と秋に旬を迎える二枚貝ですが、寒さの厳しい冬を乗り越えた春のあさりは、産卵のためにたっぷりと栄養を蓄えているため、身が肉厚でプリップリしていて、食べごたえがあります。…
-
あさりの保存には、冷蔵が良い!?
07.28
1年に2回、春と秋に旬を迎える「あさり」。 いまでは、1年をとおして、スーパーやデパートの鮮魚コーナーで、あさりを買うことができるようになりましたが、水温の高くなる3月から5月の時期に獲れるあさりは、産卵に向けて、栄養分をたっぷり…
-
あさりの砂抜きを短時間で行うには
07.22
これまで、あさりを使った料理をする際、調理前に必ず「砂抜き」を行う必要があったのですが、いまでは“砂抜き済み”のあさりを、スーパーやデパートなどで購入できるようになり、仕事や勉強が忙しくて、なかなか自炊する時間がない一人暮らしの社会人や学生…
-
あさりの塩抜き方法とは?
07.10
1年に2回、春と秋に旬を迎えるあさりは、古くから日本人の食卓に欠かせない定番食材であり、酒蒸しやお味噌汁、深川飯に佃煮、干物など、さまざまな料理へと姿を変えてきました。 特に、水温が上がってくる3月から5月に獲れるあさりは、産卵へ…
-
あさりの塩抜きをするときの濃度は?
07.04
潮干狩りで獲ってきたあさりから“ピュッピュッ”と勢いよく水が飛び出ている様子を見て、『今年の夏休みの自由研究は、「あさりの塩抜き」をテーマにしたらよいのではないか』と、思いついたパパやママも多いのではありませんか。 海水生であるあ…
-
あさりの塩抜きをしても開かない時の対処法とは
06.28
今年もやってきました、潮干狩りシーズン! あさりは、1年に2回、春と秋に旬を迎える二枚貝なのですが、水温が高くなってくる春に獲れるあさりは、産卵に向けて、栄養をたっぷりと蓄えていますので、とっても肉厚で、身がプリップリしています。…
-
知ってた!?紅鮭と銀鮭の違い
04.28
お寿司やお弁当で、大人気な鮭。美味しいし、彩りにもなるし、我が家でも大活躍しています。 そんな鮭ですが、「白鮭」と「紅鮭」と「銀鮭」という3つの種類に分かれていることはご存知ですか?味にもそれぞれの特徴があるんです。 今…
-
伊勢海老の旬の時期っていつなの!?
04.21
お正月やお祝いの席では欠かせない存在となっている伊勢海老。“食べると長生きできる”と言われている縁起の良い伊勢海老は、机に並ぶだけで贅沢な気持ちになります。 せっかく旅行で伊勢海老を食べるなら、旬のおいしい時期に食べたいところ。今…
-
初鰹の時期っていつ!?その食べ方とは
04.14
1年に2度やって来るカツオの旬。それぞれを「初鰹」と「戻り鰹」と呼んでいます。初鰹はさっぱりとした味で、戻り鰹は脂がのっているのが特徴です。 今回は、そんなカツオの「初鰹」の方に焦点を当てて、初鰹の時期やおいしい食べ方についてご紹介し…